本文へ移動

明星幼稚園 ブログ

令和6年度

令和6年度もお世話になりました♪

2025-04-03
カテゴリ:明星児童クラブ
NEW
新しい年度が始まりました♪
桜の花が咲き誇り、新しい季節の訪れを感じるころとなりました新入生のみなさん、進級したみなさん、ご入学・ご進級おめでとうございます!これから明星児童クラブで楽しい時間を一緒に過ごしていきましょう。
 
今回は3学期に行った行事についてご紹介したいと思います。
 
【送迎バス】
1月から児童クラブの送迎バスが新しくなりました
新しいバスを見た子どもたちは大興奮!とても嬉しそうでした。これから大切に使ってほしいです。
【節分】
 
2月3日に節分行事として豆まきを行いました
鬼の被り物は子どもたちの手作り♪封筒やお花紙を使用し、華やかなデザインに仕上がりました。子どもたちは「鬼は外~!福は内~!」と言いながら、鬼役の子は思い切り走り回っていました。この日のおやつではみんなで美味しくお豆をいただきました。
 
【涅槃会】
1、2年生中心の参加で、1年生は初めての参加になりました
園長先生からお釈迦様についての話を聞いたり、質問をしたり…とても興味深い時間となりました。小学生の涅槃会はお焼香の経験をすることができます。「やったことある!」と話している子もいましたが、ほとんどの子が初めてで、とても貴重な経験となりました。

【ひなまつり】
 
今回の製作は、和紙を使ったおひなさま作りに挑戦!
水を用いたちぎり紙のおひなさまは、あたたかみのある作品に仕上がりました


【避難訓練】
 
不審者が来た想定の避難訓練を行いました。
今回は不審者が門から入ってきたところを、支援員が刺股を使い対処しました。子どもたちは危険を他の支援員に伝えたり、鍵のある部屋へ逃げたりしました。今後も様々な場面を想定した訓練を行っていきたいです。
 


【卒所・退所・修了式】
3月31日に明星児童クラブの卒所・退所・修了式を行いました
園長先生から卒所証書・修了証書を受け取り、それぞれが児童クラブでの思い出を話してくれました。感極まって涙する卒所生に私たち支援員ももらい泣きしてしまい、とても感動する式となりました在所生のみんなも、立派な6年生の姿を見て、感化されている様子でした。今年度は卒所生4名、退所生2名の参加となりましたが、それぞれが自分で決めた道を精一杯歩んでいってほしいと思います。明星児童クラブに通ってくれてありがとうございました。これからも応援しています

1年間ありがとうございました!

2025-03-31
カテゴリ:明星幼稚園
NEW
3月の活動をご紹介します♪

*作品展*
3月1日(土)に行われた作品展では、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。毎日楽しみながらハサミやクレヨン、のりやマジックなどを使いコツコツと頑張って作ってきた子ども達各クラス華やかで個性あふれる素敵なお部屋に仕上がりました
年長組さんにとっては最後となった作品展。案を出し合い、協力しながら立派な共同製作を作ることができました!
*年長お別れ会遠足*
年長組は幼稚園最後となるお別れ遠足に群馬県庁まで行ってきました!展望台では高いところから見下ろす景色に大はしゃぎだった子ども達ぐんまちゃんにも会えて素敵な思い出がまた1つできました
*お別れ会*
3月11日(火)に年長組さんのお別れ会が行われました。“ありがとう”の気持ちを込めて年少組さんからはお花のプレゼント、年中組さんからはペンダントをプレゼントしましたそして年長組さんからは素敵なお手紙と歌のプレゼントがありました!大好きなお兄さんお姉さんたちと触れ合い遊びをしてとても嬉しそうな子ども達でした
*卒園式*
3月21日(金)良いお天気の中、無事に卒園式を迎えることができました。いつもと違う雰囲気の中、緊張しながらも皆かっこよく、堂々とお免状をいただいていました大好きな先生、お友達と作ったたくさんの思い出を胸に、小学校に行っても頑張ってほしいと思います
*終業式*
3月25日(火)に終業式が行われました。
1年間で心も体も大きくなった子ども達最後までしっかりとした姿勢でお話を聞くことができました。
楽しい春休みを過ごし、また4月の入園・進級式で元気な子ども達に会えることを楽しみにしています!
保護者の皆さまには1年間たくさんのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

2月の行事☆

2025-02-28
カテゴリ:明星幼稚園
冬の寒さも少しずつ、春の暖かさに変わりはじめました。
今回は2月の行事について紹介させていただきます


〈節分の日の集い〉
今年の節分は2月2日でしたが、幼稚園では2月3日に節分行事を行いました。
子どもたち手作りのお面を被ったり、ますを持ったりして参加しました!みんな元気よく「鬼は外~!福は内~!」と声を出しながら鬼をやっつけましたみんなの中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼もやっつけられたと思います♪
 
〈涅槃会〉
2月12日に冷泉院にて涅槃会を行いました。
2月15日がお釈迦様の亡くなった日になり、みんなでお参りをしました。お供え物をしたり、のんのんをして拝み、とても立派に参加することができました!園長先生によるお釈迦様のお話や、先生による紙芝居もあり、どれも興味深く貴重な時間となりました
〈演劇鑑賞〉
2月17日に幼稚園に劇団影法師さんが来てくださり、演劇や影絵を鑑賞しました
題材は「てぶくろをかいに」(新美南吉作)。ギターを使い一緒に歌ったり、雪が降ったりきつねが出てきたり…と子どもたちは大興奮でした!途中、話の中できつねがお店の人に出す手を間違えてしまうシーンでは、「違うよ!反対の手だよ!」「そっちはだめ~!」と物語に入り込む子どもたちの姿を見ることができました。最後は、劇団のお兄さんお姉さんへお花のプレゼントを渡したり、ハイタッチをしてお別れしました
早いもので、今年度も残すところあと1ヶ月となりました。
3月も楽しい行事がまだまだありますので、子どもたちと楽しく元気に過ごしていきたいと思います

3学期が始まりました!

2025-01-29
カテゴリ:明星幼稚園
 新しい年が始まり一ヶ月が過ぎますが、今年もよろしくお願い致します。
まだまだ寒い日々が続きますが、子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます✨
〈始業式・誕生会〉
 7日に始業式行われ、3学期が始まりました!
子どもたちは久しぶりにお友達や先生と会うことができ、嬉しそうでした
誕生会では十二支のお話を真剣に聞く姿が見られました!
〈冬の遊び〉
 冬休み開けもお正月遊びに夢中になっていた子どもたち!
ビニール袋に好きな絵を描き、自分だけのオリジナルの凧を作ると、「見てみて!!可愛くできた」と嬉しそうに見せてくれたり、お友達と見せ合ったりする様子が見られました!
また、お友達と「一緒に走ろう!」と言いながら園庭を走り、自分で作った凧を揚げ楽しんでいました♪
 お正月遊びの他にも、「一緒に遊ぼう!」と声を掛け合いながら、爆弾ゲームやサッカー、長縄をして楽しむ様子が見られました!
「全然寒くないよ✨」、「暖かくなってきた!」と思い切り体を動かして遊んだようでした

令和7年 児童クラブの3学期が始まりました!

2025-01-10
カテゴリ:明星児童クラブ
寒中お見舞い申し上げます。
令和7年新しい年になり、学校も始まり、放課後子ども達は元気に登所してくれています。
 
この冬休み中の、楽しかった出来事をご報告します。


明星幼稚園との交流会
高学年の司会進行で交流会がスタートしました!
小学生と園児、組になってミニツリーを作ったり、○×クイズに挑戦しました。
最後に小学生からのプレゼントで、ダンスの披露と読み聞かせがあり、
普段はやんちゃな小学生たちの、いつもと違う優しく頼りがいのあるお兄さんやお姉さんの顔つきで、頼もしさを感じられた交流会でした。

クリスマス会
12月25日はクリスマス会が行われました。
子ども達がいつも楽しみにしているクリスマス会です。高学年が中心になり、踊ったり、ビンゴでプレゼント交換をしたりと、とても楽しい時間となりました。
園長先生サンタ⁉から届いたお菓子のプレゼントにも、大はしゃぎの子どもたちでした。
おもちつき
「よいしょー」「よいしょー」
みんなのかけ声で、本物の杵と臼を使ってのおもちつきをしました。
「お餅のにおいだ!」
「真ん中に杵を落とすのって、難しい~。」
と、様々な声が聞かれました。この体験が大切なのです。
大掃除大作戦!
一年の汚れをみんなで綺麗に掃除して、新しい年をお迎えしたいね。と始まった大掃除。全員が熱心に取り組み、部屋も窓も庭もピカピカとなりました。みんなのおかげで本当に気持ちの良い児童クラブになりました。ありがとう。

行事では、
普段あまり目立たない子がリーダーとして立派に役割を果たしたり、いつもは甘えてわがままの子が他の子の面倒をみたり、その子の得意!を新発見したり、といったいつもとは違った子ども達の面に出会うことができます。その度に支援員自身が胸が熱くなり、準備の大変さも吹き飛びます。そんな場面がたくさん詰まったこの冬休みの行事でした。

今年も素敵な年になるような予感がしています。
どうぞよろしくお願いいたします。


学校法人冷泉学園
認定こども園 明星幼稚園
〒371-0805
群馬県前橋市南町1-21-28
TEL.027-223-0804
FAX.027-223-7619
TOPへ戻る